“自分の強みを再認識できる場所”
- 2010年新卒入社(取材:2020年10月)
- 趣味:ダーツ(プロライセンス保持)
- 座右の銘:途中困難最後必勝
強みを糧に、自分にしかできない価値を。
■最初に、岡戸さんがどんな学生時代を過ごしていたか教えて頂きたいです!
もともと自分の性格としては、あらゆることを円滑に進めていきたいという想いが強く、対人関係やバイト先などにおいても【全体バランスをとること】をよく考えていました。中学生時代から寮生活をしており、組織の中で自身がどう立ち振る舞うのかということにアンテナが高かったということもあり、寮長や部活のキャプテンなど、全体を取りまとめる役割に就くことは多かったですね。
■そんな岡戸さんがどういう就活をしていたのか、ぜひ聞きたいです!
基本、受けていたのはベンチャーとか中小企業がメインでした。「個として必要とされる人でいたい」「大企業でただの駒になりたくない」という想いからでしたが、今振り返るとシンプルに大企業でやっていくイメージが湧かなかったということだと思います。よく「なんでベンチャーに行ったんですか?厳しいと思わなかったですか?」という質問ももらいますが、自分の中ではベンチャーで鍛えられ、もまれながら成長していくイメージのほうがハマったのだと思います。
■そんな中で、リプライスに入社を決めたのはなぜですか?
当時は地元就職(岐阜県)を希望していて、たまたま目について会社説明会に行ったのが最初の出会いです。当時のリプライスはまだ社員も20名規模で、「THE 地場不動産屋」という印象でした。私自身、特に不動産業界を強く志望していたわけではないですが、その中でも決め手になったことは【新卒1期生採用】であったことと【正面から自分への期待を伝えてくれたこと】です。
“新卒1期生採用”については、(当時)岐阜にある小さな会社が本気で全国展開を狙っていて、新卒採用をその年から始めるということで、現状の規模や実績がどうかというより、今後会社を創っていくフェーズに魅力を感じました。“正面から自分への期待を伝えてくれたこと”については、自分が大事にしていた「全体バランスをとる」視点を評価してくださったり、一緒に会社を創っていかないかと率直に伝えていただけたことが嬉しく、また大きく感謝を感じて入社を決めました。
FBから生まれる、新しい視点。
■次に入社後の話ですが、岡戸さんは入社後、今までどのような経験をされていますか?
最初は営業メンバーから始まり、4年目に神奈川支店(現 東京支店)の立ち上げとしてディレクターに就任しました。その後、関東ブロック責任者や中四国ブロック責任者として複数の新規拠点の立ち上げなどを務めました。2019年からは営業を離れ、営業企画部と人事総務部のマネージャーを経て、現在は営業企画部と人事総務部の部長代理を兼任しています。本当にあらゆる経験をさせてもらっていると思っています。(入社前からは想像もつかないくらい(笑))
■岡戸さんが入社後に「変化した」と思う部分をぜひ聞いてみたいです!
これまであらゆる部署で、また役職者として仕事をしてきた中で「視野・思考の幅」は大きく変化したと思っています。元々、全体バランスをとろうとする性格だったのですが、逆に言うとそれが自分自身の判断軸に対して“自分は俯瞰できている”と思っていた節がありました。そんな自分の「視野・思考の幅」を拡げてくれたエピソードはいくつかありますが、特に印象に残っているのは自分がディレクターに就任した時の話です。当時の私は、ディレクターとしてチームを引っ張っていかなければならないという想いから、メンバーに対して細かくチャンスFBをすることが多くなっていました。そんな時メンバーから、自身のマネジメントに対して「今すごく働きづらい」と言われたんです。理由は、一方的に意見を押し付けられていると感じるから、とのことでした。ハッとしましたね。無意識のうちに、自分は自分の意見だけをメンバーに押し付けていたんだなと。確かに振り返れば、メンバーの意見は聞いている“つもり”でしたが、実際はそれを取り入れず自分の思う正解をメンバーに求めていました。そこから、メンバーの意見と自分の意見をフラットに捉えて「何が正解か」を考えるように、自分自身の意識や行動を大きく変えることができました。リプライスは「個の力を高めること」はもちろん、それぞれの力を掛け算して「チームで最大の成果を出すこと」を大事にしている会社です。自分の考えだけが正解ではないことを自覚したことは、自身の視野・思考の幅を拡げる上で非常に大事なきっかけだったと思っています。
■まさにFBが変化のきっかけになっているんですね!その後は、更にどんな変化がありましたか?
皆で同じ目標(ゴール)に向かっているけど「そのゴールまでのプロセスは何個もあってもいいんだ」と気づきましたね。各自、色んな背景や前提があって働いているからこそ「自分の価値観を相手に押し付けないこと」を心掛けました。当時は「FB」というものが文化として明確に根付いていたわけではないのですが、自分が仕事を任せたうえで、自分の「べき論を伝える」のではなくて、「自分の考えを伝える」というカタチに変化をしていきました。それは相手を信頼することにも繋がっていきますよね。だからこそ、その気づきはブロック長になっても、そして今、部長代理という立場になっても、ずっと変わらず心掛けています。
■素敵な変化ですね!その他、人事総務部の部長になったからこそ、人との関わりで大事にしていることはありますか?
先ほどの変化の話と重なる部分もあるのですが、【個々の意思や思考に偏らず、常に全体を見たうえでの「最適解」を見つけてあげること】は大事にしていますね。私自身、2019年から人事総務の領域に携わっているのですが、今までの経験とは違い、全社員の声が見える位置にいるので、自分でも「人に対する捉え方や考え方」もすごく広がっているなと思います。リプライスは一人一人の個性を大切にする会社だからこそ、フラットに意見は聞くことを大事にして、そのうえで“会社の目指す方向に対して、大きくベクトルがずれないように調整していくこと”も大事だと思っているんですよね。
泥臭く、全員で、未来を創っていく。
■今まで10年以上リプライスを経験されていると思いますが、改めてリプライスってどんな会社だと思いますか?
不器用な会社だと思いますね(笑)!ここの伝え方が難しいのですが、私はその不器用さがすごく素敵なポイントだと思っています。「何でもできる天才」なんて人は、リプライスにはほとんどいないと思います。もちろん、そういった「超スペシャリスト」みたいな人たちがたくさんいた方が物事がスムーズで、何をするにも最短ルートで向かっていけるのかもしれないけれど、リプライスは皆、誰もやったことないことでも「絶対に成功させてやる!」と食らいついていくんです。「みんな、どこからその気持ちが湧いてるんだろう」と驚くくらい(笑)。だからこそ、たくさん壁に当たるし遠回りもするんですけどね。でも、それでも前に進んでいる姿を見てると、私自身も感化されるし、必死に前進し続ける社員と「一緒にリプライスを創っていけること」が、すごく楽しいです。
■今度、岡戸さんはどんな成長をしていきたいですか?
私自身、人の成長を見るのは楽しいですし、それまで上司と部下の関係だったメンバーと同じ視点でディスカッションができるようになると、嬉しくて、やりがいに繋がっているなと感じます。だからこそ、私自身も学び、成長をし続けることは継続していきたいです。今、部長代理という立場になり「見られる立場」にもなってきていると思うので、これからもずっと、皆に「岡戸さん幅広げたな!」って思ってもらえるよう走り続けたいですね。
■最後に就活生に向けてメッセージをお願いします!
1つ伝えたいのは、「良い会社に入りたい」ではなく「良い会社を創りたい」というエッセンスをもっていてほしいということですね。一緒にリプライスを創る一員としては、入社1年目だろうと、メンバーだろうと関係なく、「自分がどれだけ与える側という意識を持てるか」ということだと思っています。もちろん、行動を起こし続けていたら躓くこともあると思いますが、その時は、周りが全力でサポートして一緒に伴走してくれるので、安心してください!前を向いて走り続けれる人と一緒に、リプライスの未来を創っていきたいです!選考で皆さんにお会いでいるのを、私自身もすごく楽しみにしています!